私のかんそうき

感想記録ブログ

「スター・ウォーズ フォースの覚醒」の感想

スター・ウォーズ フォースの覚醒」(2015)の感想

前半は◎。後半は△。
自分の中での一番の見せ場は前半のミレニアム・ファルコン号に乗りこんでのチェイスシーンだった。
乗り込むところは御都合主義もいいところでふざけんなとブーイングだったのだが、いざ飛び立つと感動が押し寄せてきて思わず涙腺が・・・ここは良かったなあ。
その後旧メンバーが登場し、その雑な登場に若干不安を感じつつすぐに物語からいなくなるだろうと思っていたらこっちがメインなのね。悪いわけではないんだが、正直緊張感は薄まった感じ。
旧メンバーは今作のストーリーの根幹に関わるので外せないのはわかるのだが、新メンバーだけで話を構成したほうが良かったんじゃないかと思ってしまった。
ストーリーはかなり雑だと思った。星が軽い感じで消滅したり、適当な作戦で敵の星に乗り込んだり、太陽エネルギーを吸い込んだり、初対面なはずなのに抱き合ったり・・・そもそも地図を持ってたあの人何者なんだろう、とツッコミどころは結構あった。まあでもこういう御都合主義も良さの一つとは言えるかな。鑑賞中冷めるほどのものではなく、映画はハラハラドキドキと楽しめることが出来た。

前シリーズのエピソード1~3は作品の評価はともかくアナキンの青年役のキャラクターが自分の中ではいまいちな感じだったが、今作は新キャラクターの主人公コンビが素晴らしかった。彼らが出ている時は画面に釘付けになるほど魅力的。フィンのあの行動は片思いの故なのか友達としてなのかまだはっきりしないが、男女ペアはそういう要素も一応あって楽しい。

その分周りのキャラクターは弱いかな。特に新ダース・ベイダーの彼・・・前半と後半で全く印象が違うのはやりすぎのような気はした。中身がアレなのはおそらく後々あーなってこうなるからだろうけどね・・・

予想以上に面白かったのだが、なぜだかあんまり続きが気になるようなことはなかった。満足しすぎたのだろうかね。あのヒキはあんまり良くなかったような気もするなあ。

「リアル鬼ごっこ」(2015)の感想

リアル鬼ごっこ」(2015)の感想

逃げるトリンドル玲奈の後ろの女子高生たちが謎の刃物で真っ二つ・・・という刺激的なコマーシャルが印象的だったこの作品、その時はかなり見たくなったのだが、さすがに劇場に行くのは憚られたのでお家でレンタル視聴。
特に原作や監督に思い入れがあるわけではなく、トリンドル玲奈さんが目当てである(やだ恥かしい・・・)。
今にして思えば大画面でトリンドル玲奈さんを見たかった気もする・・・

映画は夢か現実か、予想以上にシュールな展開だった。
主人公のミツコ(トリンドル玲奈)がバスに乗っていてポエムを書いてたら突然謎の風に襲われ一緒に載っていた仲間は皆殺し、一人生き残りさんざん追い掛け回されたと思ったらいつの間にか別の世界に・・・そこでまた唐突に殺戮が起き、また逃げたら今度はミツコからケイコ(篠崎麻里子)に存在が変化して何故か結婚式に出るはめに・・・という感じの超現実的な展開で話は進む。

人によってはこういうのは安直なB級ホラーに思えてつまらなく感じるかもしれない。まあ実際に中身はたいして深いものではないだろうけど、女性しかいないあからさまに不自然な世界や、同級生の意味深なセリフなど、オチに何か期待させるものはあったので自分はそれなりに楽しめた。

トリンドル玲奈、篠崎麻里子、真野恵里菜のトリプル主演はストーリー上あんまり意味が無いのだが、トリンドル玲奈が出来ないようなアクションなどを担当しているので映画としては上手いアイデアにはなっている。ただ篠崎、真野の出番は思った以上に少ないし、三人が絡んでどうこうするシーンもないので何かもったいない感じはした。シナリオ的に難しいのかもしれないが、何かうまいこと三人が絡む場面は出来そうなだけにここは残念に思ったポイントだった。

残酷描写はそれなりにグロい。しょうもないシーンもあるが・・・特撮の安さは感じるが、それはまあしょうがないよね。
トリンドル玲奈は追いかけられ血まみれにはなるけれど、怪我とか傷つけられたりはしないのでそこは安心して観ていられる。ホラーとしては間違っているかもしれないがここは評価したい。
そのぶん周りの女の子たちはメタメタにされるのだが、シナリオがシリアスじゃないので表面的な怖さにとどまり、自分はそこまで怖くはなかった。

ラストはまあ、意外と言えば意外、だけどありがちといえばありがちで、これは人によっては賛否の別れるところかな。自分はそれほど悪いとは思わなかった。一応男性批判みたいなメッセージが込められているしな・・・

ホラーの国のアリス・・・というのはまあちょっと苦しい例えだけど、多少のエッセンスはあるように感じた。
基本的には俗悪ホラーなので別に文学的な要素はそこまでいらないのだろうが、もう少し脚本を凝って幻想的な部分を強く出した作品にしても面白かったんじゃないだろうか。まあそれだと「リアル鬼ごっこ」というタイトルからは大きく外れてしまうけど。


まとめとしてはとにかくトリンドル玲奈さんが良かったので満足。演技とかはよくわからないけど画面に彼女が映っていればただただ華やかで良い。ちょっとしたサービスシーンもあるぞ。
映画自体としては正直微妙な感じもあるけど全くダメと言う程でもなかった。まあ可憐な少女が逃げ惑うのを楽しむ映画なので人は選ぶなあ。あとスプラッターが苦手な人は当然ながら見ないほうがいいのでご注意を。

「The Last of Us」の感想

The Last of Us」(PS3 2013年)の感想

PS+でディスカウント販売していたので購入。名作との評価は聞いていたが、何か大作っぽくてしんどそうな感じがしてこれまでスルー・・・結果的には評価通りの名作で面白かった。思っていたよりはそこまで大作というわけではなく、どちらかと言えばライトなゲームだろうか。

難易度は初級でプレイ。序盤はテンポが悪く感じた。先に早く進みたいのに探索や戦闘などの障害物が多く、こちらの操作も慣れていないためうまく進めずイライラ。
アイテムをうまく使って進むように作られたゲームなのだが、アイテムが有限ということもあり、使うのを惜しんで無理に格闘戦をしたりと変なプレイをしてしまい、序盤は面白さが全然感じられなかった。
中盤になるとコツが掴めてくるので、ゲームをスムーズに進めることが出来て楽しくなる。クリアした後の2週目になると、あんなにつらかった序盤がスイスイ進んで面白い。このプレイ印象の違いには結構驚いた。ゲームはやはりテンポか。

戦闘はほとんど一対多のシチュエーション。敵に気づかれて一斉に襲いかかられるとやられてしまうので、物陰に隠れて奇襲で一人ずつ倒すのが基本となる。ステルス戦は楽しいのだが、貴重品のナイフを温存する必要があり、首絞めばっかり何回も見せられることになるのでちょっと飽きてしまうかも・・・
もちろん戦闘はそればかりではなく、中盤になると人間との銃撃戦の他にスナイパー戦、ゾンビ迎撃戦と色々あって中々楽しめた。ただ物資不足の不安があるので弾やアイテムを使い過ぎないようにチマチマ戦っている感じもある。これは行動の一つ一つに緊張感が出るように作られていると思うのだが、爽快感を得たい人にとってはストレスを感じてしまうかもしれない。ただ初級でクリアしてみると弾は余り気味だったように思うので、割とバンバン弾を打っていても大丈夫だと思う。

ストーリーはかなりシリアス。感染者の恐怖を描くことよりは滅亡寸前の世界での人間ドラマのほうがメイン。グロテスクなゾンビホラー演出はあんまり無かったような。感染者よりは絶望の中でモラルを無くした人間たちのほうが怖い。
登場人物のほとんどは殺人に対して躊躇がない。さすがに主人公たちは理由もなく殺人はしないが、敵とみなせば容赦無く殺していく。これは過酷な環境で生きるためには当然のことなんだろうけど、悪人とはいえあまりにもあっさりと人間を殺してしまうので、そういうシーンにはやっぱりちょっと引いてしまった。

主人公ジョエルは基本的には善人ではあるが、オープニングでは家族を大事にするあまり他人はどうなっても構わないみたいなシーンがあり、目的のためには冷酷なことも辞さない合理的な面もあるのがユニーク。
これは後の伏線になっていて、ラストでのジョエルのある容赦無い行動に繋がっている。客観的には理性的とは言えないエゴイスティックなジョエルの選択ではあるが、自分ならどうするかと問われればジョエルと同じ行動を取るかもしれないので、これはなかなか非難しきれる行動ではないとは思う。ただジョエルは客観的に見ればモンスターなんだよな・・・クライマックスとしては盛り上がって良かったのだが、色々と考えさせられる酷なストーリーではあった。

ストーリーで他に気になったのはハンターのデイビットが出てくるパート。ゲーム的にはエリーが一人で頑張るためのパートなんだけど、シナリオ的には性の匂いがプンプンして、そっちの意味で怖かった。実際にエリーは何かされるわけではないので暗に匂わせているだけなんだけど、あれは乙女が化物に襲われるタイプのホラー映画のオマージュなのかな。ちょっとここは意外な展開に感じた。
男性に襲われることによってエリーは女として目覚め、この後ジョエルとエリーは親子関係から恋愛関係になるのかな、なんて思ったりしたんだけど、さすがにそれは穿ち過ぎだった・・・まあそりゃそうか。

ラストシーンはなんとも言えない感情に襲われた。ほとんど救いは提示されないのだが、そこがある意味清々しい。

本編をクリアした後にエリーのDLCをやったのだが、こんな感じで本編でも各キャラクターの背景となるドラマをもう少し見たかったかなと思った。ただこれ以上エピソードを盛り込んでも、テレビドラマ的な安っぽい感じになってしまいそうではある。まあこれぐらいのボリュームでいいのかな。

ゲーム自体も楽しかったが、本編とDLCをクリアして、ストーリーや設定を振り返りながら色々と想像したり考えたりするのも楽しいゲームだった。
かなりハードな怖い展開もあるが、ファンタジーのような美しいシーンもあり、色々と飽きさせない。
雄大な自然の中や、荒れ果てた都市の中で反発したり助けあったりしながら旅をするジョエルとエリーの姿には、ゲームのテーマとは別に、普遍的な人間の営みの力強さや、人と人との絆の力が感じられ、自分には非常に好ましいものに映った。

プレイ中はそれなりに不満もあったのだが、なんだか日が経つにつれどんどん良いゲームだったと思えてくる。
続編の噂もあるようだけど出たら嬉しい。どういうシナリオになるかわからないけどまたラストシーンでもやもやさせられるんだろうなあ。

「ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男」を見る。

ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男」(2014)を見る。

ジェームス・ブラウン(以下JB)の伝記映画。
映画冒頭いきなり何かのセミナーに乱入し、クソの話をしてから銃を発砲するJB。ファンキーだ。
次にベトナム戦争の戦地へ慰問に行き、敵に飛行機が撃たれ墜落しかけても全く動じずコンサートの曲順を考えるJB。かっこいい。
映画はこのままかっこいいJBづくしで行くのかと思ったら、暗く貧しい幼年期の話になり、泥棒で刑務所へ行く青年期の話になり、そこから這い上がって成功していくという割とよくあるストーリーになっていった。
意外と計算高く、ビジネスセンスもあり、バンドのリーダーとしてメンバーをビシっと仕切る、かなりしっかりした人物としてJBは描かれている。
また黒人差別にも高い問題意識を持っているが、キング牧師暗殺事件に対しても感情的にならずに冷静さを保つなど、映画を見る限りJBはかなり理性的な人物だったようだ。
個人的にはJBは映画冒頭のようなハチャメチャなイメージだったので、音楽ビジネスを冷静に捉え、着々と成り上がる賢いJBというのは意外といえば意外だった。
まあ「Ray/レイ」でもレイ・チャールズがかなり賢く描かれていたので、成功したミュージシャンが戦略的というのはそこまで意外というわけでなかったのだけどね。

この映画はJBの滾るソウルが感じられるいい映画なんだけど、なんとなくJBが美化されすぎているような印象も持った。
JBの存在感が大きすぎるのか、正面から対等にぶつかるような人もあんまりいないし、JBは常に怒っているんだけど、ほぼ自分に向けられた怒りなのでそこまで人を傷つけない。こういう描き方は実像にどれくらい近いのかなあ。この映画の主人公としてのJBは戦いそして勝利する男で、わかりやすいキャラクターではある。個人的にはもうちょっとアホなことをするJBを見たかったところだが、客が引くぐらいのことをしていそうなのでこういう描き方で良かったのかもしれない。

後半カーチェイスがあって、アメリカの警察にJBが追われて発砲されるシーンがあるのだが、警察はJBと知っていて発砲したのだろうか、とちょっと疑問に思ってしまった。JBは銃を持った犯罪者で、警察が発砲するのも当然の状況ではあるが、JBですよ? JBと知ってたら撃つ? ちなみに発砲したのは映画では白人警官で、これはどれくらいリアルなシーンだったのだろうと思ってしまった。自分だったらちょっと撃てないなあ。

この映画ではリトル・リチャードとJBが邂逅するシーンが良かった。これは実際にあった話なのか、ちょっと出来過ぎてる感じはするけど、スターがスターを認め合うシーンには何故かわからないけどほっこりした。リトル・リチャードはオカマ口調だったし。

JBについては普通の知識があるぐらいで曲をしっかり聞いたことはないが、この映画では名曲をたくさん聞くことが出来た。サントラ買うかな・・・
JBの作ったソウル、ファンクの世界がめぐりめぐって日本の岡村靖幸へとつながっていると思うとJBの偉大さを感じざるを得ない。自分は岡村靖幸ファンなのでJBのような伝記映画が作られてほしいが、それは中盤が別な映画になりそうなので大変そうな気がする・・・とよくわからないことを書いて感想は終わり。

「The Swapper」の感想

「The Swapper」の感想

THE SWAPPER(リンク先は任天堂の紹介ページ)

PS3、PS+のフリープレイ版でプレイ。
メトロイド風探索アクションゲームだと思ったら、探索要素はほとんど無く、純粋なパズルゲームと言っていい内容だった。
直線上の任意の地点にクローンを作成、スワップ光線で魂を交換するという設定で、本体とクローンの位置を入れ替えて移動しながらパズルを解いていく。
クローンは本体の動きをなぞり、遠くのスイッチにクローンを置いたり移動させたりして、宇宙ステーション内を移動するのに必要なセキュリティオーブを取るのが目的。
このスイッチを踏んで次にここにクローンを作って移動してスワップして・・・と手順を読んでいくタイプのパズルで、最初は簡単な問題なのだが、終盤は結構手順が複雑になり、なかなか正解を見つけにくくなっていく。自分は一箇所WEBで答えを見てしまった・・・
パズルはすんなり解けると実に気持ちいい。操作が難しくないのも良い所。敵キャラが存在せず、敵にやられたり何かに当たったりなどのアクション中の死が基本的に無いので、パズルに集中できるのも個人的には良い点。
唯一アクションらしいのは落下中のアクションで、高いところから着地すると主人公は死んでしまうので、着地する直前に低い位置にクローンを作ってそこにスワップしなければならない。一見難しそうだが、クローン作成時には時間がスローになるのでゆっくり操作することができる。また逆に高い位置に自分を持っていくことも可能で、スロー機能のクローン作成+スワップで空間内を自在に移動する忍者のようなプレイは素晴らしいアイデアだと思った。

ゲームはマルチエンディングで2つのエンディングがあるのだが、どうやら一つを見たら引き返せず、もう一週しないともう一つが見られない仕様のよう。
自分はこのゲームが楽しかったのであまり苦にはならなかったが、こういう二週目強制みたいなのはちょっとどうかと思った。一つのエンディングは見応えがあったんだけど、もう一つはあんまり大したことないのがちょっと残念。

演出、ビジュアルは文句なし。ストーリーはゲームアイデアからでっち上げた感は強いけど、十分凝ったSFになっていてこれもなかなか良い。なかなかと若干控えめな評価なのは最初のプレイだとストーリーが何が何だかわからないから・・・ まあ今もよくわかってないんだけどね。でもSFはこういう難解さも楽しさの要素の一つだと思うので、謎が残り頭にもやもやが残る感じもまた良し。欲を言えばエンディングがもう一つあって、ヘッドウォッチャーと会話するみたいなラストがあると良かったかな。まあそこらへんは次作に期待(あるかわからんけど)。

トロフィーは攻略サイトを見ないとまず取れないと思う。自力ではしらみつぶしにマップを調べる必要があるのでかなり大変。
あとトロフィーは関係ないけど、ウォッチャーのログで抜け番があるんだよね。調べてないけどあそこは気になった。

難易度は難しいほうかな・・・ボリュームは程よいサイズだと思う。2回クリアしたけどうーんなんだかまたやりたい・・・不思議な中毒性があるゲームだなあ。続編があるといいね。

トゥモローランドを見る

トゥモローランドを見る

トゥモロー・ワールドではなくトゥモローランド。監督はアルフォンソ・キュアロンではなくブラッド・バードである。
タイトルは紛らわしいが中身は紛らわしくない。向こうは硬派なSF、こちらは子供向けのファンタジー。

正直この映画は子供騙しの感じが強く、おっさんである自分にとってはあまり面白いものではなかった。
大昔の海外SF小説に出てきそうな小道具、キャラクター、設定、ストーリーで、それはそれなりに魅力的に見えるのだが、残念ながらSF的な科学考証が無いためなのか説得力が感じられない。適当に作られた世界で破滅の危機を言われても緊迫感は感じられない。
せめて魅力的な悪役でもいればストーリーが盛り上がりそうだが、終盤まで敵は明らかにされず、そもそも映画の舞台がほとんど現代で進み、だらだらと現代でドラマを続けて、ようやくトゥモローランドに主人公一行が行ったと思えばがっかりする展開で映画は終わる。

アクションシーンは楽しいので幸い退屈はしない(と思う)。特に謎の美少女アテナの活躍はこの映画での見どころの一つ。アテナを中心にしてもう少し面白いアイデアやストーリーやキャラクターを見せてくれればいい映画になったと思うのだが、それはもう別な映画だな。

この映画は主役の子がどうにもいらない子で、何故こんな主人公にしたのか理解に苦しむ。一体彼女はこの映画で何をしたのだろう。
主人公の弟のほうが主役としてはふさわしいと思うのだが、ストレートな少年主人公SFではありきたりすぎてアピールが弱いという判断でもあったのだろうか。

この映画はたぶん企画映画だと思うんだけど、さすがに企画自体に無理があったのかもしれない。ブラッド・バードはそれなりに手を尽くしたのだが、残念ながらそれはあまり成功しなかったのかな・・・と私の好きな映画「Mr.インクレディブル」の監督さんなので妙な擁護を入れて感想を終わるのだった。

Residents "We Are The World"の感想

自分は英語わからないし、レジデンツのことも何も知らないけど、なぜか感動。
いや初めは笑っていたんですけどね。だんだんとこれは笑ってはいけない世界なんじゃないかと思い始めました。
まあ途中の観客の真顔と終盤のライブ会場の妙な一体感でまた笑ってしまったのですが。
ダークで調子っぱずれのWe Are The World
きっと真面目に愛とか平和とかを歌っているんだろうな。面白いなあ。

一連の動画
Residents - Disfigured Night - Part 1 - YouTube
Residents - Disfigured Night - Part 2 - YouTube
Residents - Disfigured Night - Part 3 - YouTube
Residents - Disfigured Night - Part 4 - "We Are The World" - YouTube